Claude Monet / Masterpieces of Art
2025.05.17
本日は、おくりみ東部市場前の書籍のご紹介です。
Claude Monet / Masterpieces of Art
「睡蓮」でお馴染みのクロード・モネの作品集です。
こちらは洋書のため、残念ながら私には書かれている内容は理解できないのですが、モネの作品は十分に楽しめます。
代表作「睡蓮」を観ながら、ふと、睡蓮って英語で Water Lily なんだ!と思ったのですが、あれ? Lotus とは違うんだ?という疑問が出てきてしまい、調べてみました。
Lotusは蓮のことで、睡蓮も蓮も水辺に美しい花を咲かせる水生植物ですが、睡蓮は品種にもよりますが5〜10月と開花時期も長く、花びらの先端が尖った形をしており、花は5〜15cmほどの大きさで水面に浮かぶように咲きます。
一方、蓮は7〜8月の夏のみに開花し、花びらの先端は丸みを帯びており、水面に1m以上茎を伸ばした先端に10〜30cmほどの花を咲かせるそうです。
もっと厳密には葉や花の色、開花時間などでも違いが分かるようです。
また、私達の身近なところで言うと、蓮と言えば蓮根でしょうか。
ただ、仏教においては蓮も睡蓮も蓮華と総称され、泥の中から美しい花を咲かせる姿は、悟りや清浄な心を表しており、仏教のシンボルとされています。
蓮の花が仏教のシンボルなのは知っていましたが、睡蓮もだったとは新たな学びでした。
と、モネの話からは遠ざかってしまいましたが、新たな知識を得るきっかけをくれたモネの作品集を是非ご覧くださいませ。
- < 前の記事へ