お問い合わせを多くいただくお葬式に関するご質問を豆知識としてまとめました。ご不明点の解消にお役立てください。
葬儀が終わり49日の満中陰の後、初めて迎えるお盆を、初盆(はつぼん)または新盆(にいぼん)と言います。 初盆の供養は普段のお盆より...
故人の遺骨の一部を手元に置き供養する方法の事を手元供養といいます。 故人を供養する方法といえば、お墓や納骨堂など、遺...
葬儀の際に用いる位牌の事を「白木の位牌」と呼んでいます。 この位牌は四十九日法要(満中陰)の時に菩提寺...
一般的なお墓には、家名が墓石に彫られています。 これは「家墓」と言われるものです。 この家墓、後継ぎがいる限り代々続いていきますが...
仏壇の種類は大きく分けると3種類になります。 金仏壇(塗仏壇) 仏壇の中で最も歴史のある仏壇です。産地...
ひと昔前までは、どこのご家庭にも仏間があり、法要などの儀式はその場所で行われていました。 しかし最近はマンションなどの住宅事情もあ...
これまで、弔電を送る方へ向けてお話してきましたが、ここでは弔電を受け取った方がすべきことについてご紹介します。 弔電...
弔電には「忌み言葉」といって使ってはいけない言葉があります。よくご存知かと思われるものであれば、「重ね重ね」や「たびたび」などの重...
弔電の場合、特有の敬称が使われます。 例えば… 【故人が喪主の父の場合】 ご尊父さま(ごそんぷさま) または お父さ...
「弔電とは、通夜や葬儀に参列できない時に、ご遺族にお悔やみの気持ちを伝える「電報」のことです」と先に述べましたが、その弔電を送って...
弔電は金額も種類も様々です。弔電の料金は、文字数や台紙の種類によって異なります。一般的に3,000~5,000円程度のものが多いよ...
NTT(115番)であれば、19時までの申込みで全国当日配達が可能です。弔電のメッセージなどどうしたらよいかわからない、初めて送る...
実は、よくあるご質問です。 基本的に、故人名も喪主名も「個人情報」ですから、葬儀社の社員ではお答えしかねる場合が多いです。 弔電を...
弔電を送る前に、ぜひとも注意しておきたいマナーがあります。 送ってはいけないケース 最近では家族葬が増えており、ご遺...
弔電って何なんだ 弔電とは、通夜や葬儀に参列できない時に、ご遺族にお悔やみの気持ちを伝える「電報」のことです。 最近では家族葬が増...
葬儀が終ってからも、「法要」行事、社会的な「整理作業」など、遺族の作業はたくさんあります。 ここでは、葬儀後の流れをご紹介します。...
葬儀は参列者の人数やどんな葬儀の内容にするのかにより変わってきます。 大阪では、特に大きく分けて5種類の葬儀があります。 &nbs...
葬儀について予め考えるということは、ある意味タブーのようにとらえられることがあります。 しかし、事前に考えておかないと、いざ突然葬...
「親しい人だけの落ち着いた葬儀」「費用が決まっている葬儀」が家族葬の良さですが、「人を限定する」というところに、家族葬の落とし穴が...
家族葬には、大きく2つのメリットがあります。 その① 参列者の人数を限定し費用の無駄をなくす 一般葬では、参列者をお...
ご葬儀は大切な儀式であり、プランや費用は様々です。事前相談をお勧めいたします。
事前にどのようなお葬式にされたいのかご認識いただくことで、いくら掛かるのかが明確になり、ご不安が解消されます。不必要な物を取り除くこともできます。
事前相談ではご家族様のご希望やご相談を丁寧にお伺いする事が出来ます。その物語からわたしたち「家族葬おくりみ」のスタッフが世界で一つだけのお別れの刻を提案いたします。
よくあるトラブルに「見積より支払い金額が多くなった」「希望の葬儀と違った」ということがあります。事前相談で金額、内容が適切かどうかチェックすることができます。
ご家族様に最適な資料をお送りさせていただきます。資料は葬儀社とわからない、無地の封筒でお送りすることもできますので ご安心ください。またいただいた個人情報は資料の送付とその確認の際のみに利用させていただきますので ご安心くださいませ。
資料請求で届くもの
お葬式プラン / 式場のご案内 / ことほぎ友の会のご案内 等
ご来店以外にご希望場所までお伺いする事も可能です。その際ご指定場所をお知らせ下さい。
お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。
メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。
私たちは、常に、お客様の立場に立ち、喜んでいただけるご葬儀を提案・実現いたします。
品質の確かなお葬式を、地域の皆様にご提供しております。
式場においては、1日1組の葬儀式場で、気を遣うことのないゆっくりとした大切な人とのお別れをご提供しております。
価格においては、不透明なお葬式費用を無くし、明朗会計を実施してまいりました。
おくりみは、今後もお客様に喜んでいただくことを第一に、日々、精進してまいります。
大阪市|東住吉区・天王寺区・生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「おくりみ」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。